大学編入試験の時期
2年次編入と3年次編入のどちらを受験するかによって、編入学試験の時期は異なります。
もし2年次編入を希望するような場合は、大学入学後すぐに受験の準備をする必要があります。
試験科目
大学編入試験では、英語・小論文・面接と言うパターンが一般的です。
大学や学部によってはこれに専門(基礎レベル)が加わります(英語・専門・小論文と言うパターンも見られます)。
いずれにしても、一般入試とは異なる基準で選考します。従って、一般入試ではとても入れないような難関大学でも、勉強の仕方によっては入れる可能性が出てきます。
実際、日本編入学院の講座を受講された方の中には、旧帝大や難関私立大学に合格された方が数多くいらっしゃいます。
【英語】
一般英語が出題されることもありますが、専門に関連した内容の英文も多く出ます。
長文の読解問題、和訳問題が中心で、一般入試のような細かい文法問題はあまり出されず、総合力が問われます。
和訳問題では、読解力のみならず、訳出した日本語表現能力もチェックされます。
【小論文】
文章力・思考力を見られます。併せて人間性・世界観・人生観を見られることもあります。
また、専門に関する基礎知識が必要になることも少なくないので、その対策が必要です。
【専門】
大学によっては専門科目の試験が行われます。ただし、それほど高度な内容のものは出ません。基礎的レベルを押さえておけば十分でしょう。
【面接】
編入試験に於いては面接がかなり重要視されます。と言うのも、編入試験では、学力だけではなく受験生の人間性・生き方なども選考の重要な対象になるからです。
一般入試とは異なる人材を学生として受け入れたいと言う思いが、大学側にはあります。
■資料請求はこちら?